HOME>審美歯科
健康で美しい歯を取り戻すため
従来、審美治療を行うためには、歯の並びの悪い歯は便宜的に
削って被せる事で短期間に治療をしていました。
しかし、天然の歯に比べると人工的な被せものは長期間経過した
際の劣化、お口の中の変化に対応できず、歯茎の退縮、
被せたものの破損などのリスクを抱える事になります。
よって、ソレイユ歯科では、最小限の切削で、なるべく天然の歯を
生かした上で、審美的な治療を行う事を目指します。
治療例
治療例:1
治療前
右上の前歯の捻転(ねじれていること)、真ん中の隙間、左上の前歯の被せもの変色、
神経の処置後の歯の色の変色が歯肉を通してすけてしまう等の審美障害があります。
治療用仮歯の装着
まずは治療用の仮歯に変更する事で、真ん中の隙間を埋めました。
右上の歯の捻転は残っており、左右の歯がアンバランスです。 歯の根も色もまだ透けています。
マウスピース矯正による治療
右上の歯の部分矯正を行います。 透明マウスピース型の装置のため、全く目立ちません。
矯正後の様子
右上の歯は適正な位置へ移動しているのが分ります。
最終的な型取り
最終的な被せもののための型とりを行います。
今回はオールセラミッククラウンを選択しました。 変色の強い元の歯の色が確認できます。
テクニシャン(歯科技工士)に歯の色情報を伝えるための写真撮影を行います。
技工士による歯の作製
色情報を元にテクニシャンが歯の形、色を再現していきます。
装着
装着後です。かなり歯肉の色もよくなり、天然の歯との色調もマッチしています。スマイルも美しくなりました。
治療後
今回の治療は元のかみ合わせのせいて削れていた右上の歯を、
健康面に影響のない範囲で理想的な形態に整えさせて頂きました。
歯の形態不良がある場合に行われますが、ご希望に合わせて行いますので、
個性としてそのままの形態にすることもひとつの治療方針だと思います。
治療期間 4ヶ月
従来の治療の場合、前歯の審美障害を回復するためには、右上と左上の前歯2本とも削って被せる事になります。
右上のは捻転をとるため、どうしても健全な歯質の削除量が多くなり、
場合によっては歯の神経をとる事も考えなくてはなりません。
それを回避するために、右上の歯は部分的な矯正治療をさせて頂きました。
矯正治療といっても従来型のブラケットによる治療ではなく、
最新のインビザライン治療を併用する事により、治療中もなるべく目立たないようにする事ができました。
デメリットは、被せものの治療だけの時より、治療期間がかかってしまう事です。
奥歯の被せもの | ¥100,000(税別)〜 |
---|---|
前歯の被せもの | ¥120,000(税別)〜 |
治療例:2
銀歯の詰めかえになります。 詰め物の強度が高く、摩耗しにくい、セラミックインレーを採用しています。
あまりに強い力(咬合力)がかかる場所にはお勧めできません。
奥歯の詰め物 (セラミックインレー) |
¥45,000(税別)〜 |
---|
治療例:3
十分に歯の質が残っている場合、コンポジットレジン(プラスチック系の樹脂)で修復する事が出来ます。
材料の摩耗が大きいため、かみ合わせに大きな問題がある場合は適応が難しいと思います。
また、変色の問題がありますが、それほど目立ちません。
歯を削る量が少ないというのがメリットでしょうか。
また、この治療法は保険適応となります。
※材料の性質、かみ合わせ等により、適応症が変わってきます。詳しくは歯科医師にご相談下さい。
ホワイトニング
ちゃんと歯を磨いていても生活の中で自然に変色をしてしまうことは多くあります。
歯磨きでは除去することができない歯の内部に入りこんだ色素を
専用のジェルで分解、除去し歯を白くする方法です。歯を白く綺麗にされたい方や
なるべく削らないで白くしたい方、対面でのお仕事の方には特にお勧めです。